扇形の面積の求め方!ラジアンや例題についても紹介

学習塾の個別指導塾スタンダードは小学校・中学校・高校の全学年、全教科に対応した一人ひとりのやる気を引き出す個別指導の学習塾です。

個別指導塾スタンダードのお役立ち情報

扇形の面積の求め方!ラジアンや例題についても紹介

中学校数学を勉強していると「扇形の面積」が難しいと感じる場合があるでしょう。「度数と弧度(ラジアン)の違いがわからない」と頭を抱える生徒さんは多くいらっしゃいます。

扇形の面積や弧の長さを求めるには、問題に合った公式を使わなければなりません。この記事では、例題を紹介しながら、扇形の問題について解説します。

<この記事で紹介していること>
・扇形の弧の長さの求め方
・扇形の面積の求め方
・ラジアンとはなにか

扇形とは

扇形は「おうぎがた」と読み、あおいで風を送る「扇」に由来しています。扇形は、円の一部を切り出した形といわれています。円の2つの半径に挟まれた角は「中心角」です。実際の扇は180°以上開きませんが、180°を超えた図形も扇型と呼びます。

弧の長さの公式

円周の長さの公式を覚えているでしょうか。

円周=2πr (r:半径)

円周の長さは半径がわかれば求められます。では、半円の弧の長さはどうすれば求められるでしょうか。半円は円を半分にしたものです。

そのため「円周を半分にすれば良い」と直感でわかる方は多いでしょう。数学的に考えると下図のようになります。

扇形の中心角と弧の長さは「比例関係」にあります。例えば45°の弧の長さを求めるには、上図の180°の部分を45°に代入しなおせば良いのです。

ほとんどの数学の教科書では、中心角を「a」という文字で表します。そのため、扇形の弧の長さは以下の公式で表されます。

計算例

実際に例題を解いてみましょう。問題は以下のとおりです。

例題)半径3cm、中心角45°の弧の長さを求めなさい。

扇形の面積の公式

では、面積についても考えてみましょう。円の面積は以下の公式で求められます。

円の面積=πr^2 (r:半径)

弧の場合と同様に、半円の面積の求め方を考えてみましょう。半円は円を半分にしたものです。つまり「円の面積の半分」が半円の面積です。数学的に考えると下図のようになります。

中心角と面積にも「比例関係」があります。45°の面積を求めるには180°の部分を45°に代入しなおせば良いのです。よって、扇形の面積は以下の公式で表されます。

計算例

実際に例題を解いてみましょう。問題は以下のとおりです。

例題)半径3[cm]、中心角45°の扇形の面積を求めなさい。

ラジアンとは



ラジアン(rad)とは「弧の長さを半径で割ったもの」です。以下の式で表されます。

ラジアン=l/r (l:弧の長さ、r:半径)

実際に求めてみましょう。半径2[cm]の円の円周とラジアンは以下のとおりです。

円周=2πr=2π×2=4π[cm]
ラジアン=l/r=4π/2=2π[rad]

では、半径3の円ではどうでしょうか。

円周=2πr=2π×3=6π[cm]
ラジアン=l/r=6π/3=2π[rad]

半径が2[cm]でも3[cm]でも、円の場合はラジアンが2π[rad]になります。半径5[cm]の半円についても考えてみましょう。

弧の長さ=2πr÷2=πr=5π[cm]
ラジアン=l/r=5π/5=π[rad]

半径が7[cm]の半円はどうでしょうか。

弧の長さ=2πr÷2=πr=7π[cm]
ラジアン=l/r=7π/7=π[rad]

半径が5[cm]でも7[cm]でも、半円の場合はラジアンがπ[rad]になるのです。

以上からわかるとおり、ラジアンが表すものは角度です。360°や90°などのように「°」で角度を表記する方法を「度数法」と呼びます。一方で、2π[rad]やπ[rad]などのようにラジアンで角度を表記する方法を「弧度法」と呼びます。

弧度法で面積を求める方法

扇形の面積を求める問題のなかには、中心角が与えられないものがあります。とはいえ、中心角がわからない場合でも、半径と弧の長さがわかれば面積を求められます。公式の導き方は以下のとおりです。

計算例

実際に例題を解いてみましょう。問題は以下のとおりです。

例題)半径2[cm]、弧の長さπ[cm]の扇形の面積を求めなさい。

数学が苦手な人は『個別指導塾スタンダード』がおすすめ


中学校数学では、さまざまな公式を覚える必要があります。扇形の面積のように、中心角を与えられるのか、弧の長さを与えられるのかで公式を使い分けなければなりません。

解けない問題を1人で延々と考え続けても勉強は捗りません。勉強の効率を上げるには、わからない部分をそのままにするのではなく、すぐに誰かに教えてもらう必要があります。

中学校からは授業のスピードが一段と速くなります。少しでも数学に苦手意識を感じるのあであれば、塾に通いながらの勉強がおすすめです。

わからないポイントを一つひとつ解決し、応用問題でも一人で解けるようなサポートを受けられます。『個別指導塾スタンダード』では、オーダーメイドのカリキュラムと呼ばれる自由度の高い学習環境を提供しています。

生徒のみなさん一人ひとりに合わせた指導をおこなっているため、自分のペースで学習を進められるでしょう。無料体験授業も実施しているため、ぜひ下のリンクからお近くの教室を確認してみてください。

近くの教室をチェックしてみる

扇形は度数法と弧度法をマスターしよう


扇形の問題は、公式と使い方さえ覚えてしまえば難しくありません。多くの人が苦手に感じる弧度法も、一度理解してしまえばスラスラ解けます。

テストで問題を解くときは、どの公式を当てはめられるかを最初に考えるようにしましょう。『個別指導塾スタンダード』では無料体験授業を実施しています。下のリンクから近くの教室をチェックできるため、気軽にお試しください。

近くの教室をチェックしてみる