走って学習効率アップ!勉強前に取り入れたいジョギングのすすめ

学習塾の個別指導塾スタンダードは小学校・中学校・高校の全学年、全教科に対応した一人ひとりのやる気を引き出す個別指導の学習塾です。

個別指導塾スタンダードのお役立ち情報

走って学習効率アップ!勉強前に取り入れたいジョギングのすすめ

運動すると代謝がアップし、身体が目覚めて活発な状態に。すると、勉強に対して、より活力的に取り組むことができるのです。このことが、学習時の集中力を高めることにつながります。

そこで、おすすめしたいのが勉強前のジョギング。実はジョギングをすると、学習効率がアップするといわれているのです。その理由、そして取り組み方について、詳しくご紹介していきましょう。

なぜ、勉強前のジョギングで学習効率が上がるのか?

なぜ、勉強前のジョギングで学習効率が上がるのか?

運動すると代謝がアップし、身体が目覚めて活発な状態に。すると、勉強に対して、より活力的に取り組むことができるのです。このことが、学習時の集中力を高めることにつながります。

しかし、運動の効果は、それだけではありません。特にジョギングのような有酸素運動は、脳内における「BDNF」(脳由来神経栄養因子)の生成を促進するといわれています。この「BDNF」とは、脳の成長に関わるもの。BDNFが増えることで、特に記憶力の向上が期待できるのです。

例えば、同じ学習時間でも覚えられる内容量が増える、あるいは、学習内容が素早く脳内で整理・記憶されるので、スムーズに学習が進んでいく、といった効果を見込めます。そのため、ジョギングによってBDNFを高めた状態で勉強をスタートさせれば、自ずと学習の効率や質が高まるでしょう。

また、記憶は何も「覚える」ことだけに使われるものではありません。何か問題を解く場合には、それまで学習によって得た知識をもとに、その解答を導き出します。ジョギング後のBDNFが増えた状態では、解答につながる「記憶を引き出す」能力も高まるとされているのです。つまり、日々の勉強のみならず、試験当日などにもジョギングによる効果が期待できます。

勉強前にジョギングを取り入れる際の3つコツ

勉強前にジョギングを取り入れる際の3つコツ

ただ、ジョギングと言っても、適当に走れば良いというわけではありません。勉強前にジョギングを取り入れるのでれば、より効果的な方法を理解し実践しましょう。ここでは注意点を踏まえつつ、3つの具体的なコツをお伝えします。

1.軽く汗ばむ程度に走って気持ちよく終える
走り終えた際に軽く汗をかき、「気持ちいい」と思える程度のジョギングを心がけましょう。距離・時間・ペースは個人の体力などによって異なりますが、20~30分程度がおすすめです。逆に、疲れ果てるほど走ってしまうと、眠くなったり、落ち着いて勉強を始めるまでに時間がかかったりしてしまいます。

2.最低週1~2回を習慣化する
ジョギングによって増えたBDNFは、常にその状態を維持できるわけではありません。そのため、できれば定期的にジョギングを行い、常に高いパフォーマンスで勉強に取り組めるようにすると良いでしょう。目安としては最低週1~2回、できれば曜日を決めて定期的にジョギングしてください。

3.セルフケアで痛み・疲労を取り除く
走った後は、ストレッチやマッサージなどのセルフケアを欠かさずに。軽いジョギングとはいえ、運動すれば筋肉や関節などに負担が掛かります。その蓄積は、やがて怪我などにつながる恐れもあるでしょう。目的は、ジョギングすることではなく、あくまでそれによる学習効果アップです。もし少しでも痛みを感じたり、大きな疲労があったりする場合には、無理せず休息するのも大切なことです。

1回20~30分のジョギングで日々の学習効果を高めよう!

身体を目覚めさせ、記憶力を高められるジョギング。勉強前に取り入れることで、学習効率が高められる可能性があります。

1回20~30分を週1~2回なら、誰でも無理なく始められるはず。日々の学習効果を高めたいのであれば、勉強前のジョギング実践を検討してみてください。

三河賢文/スポーツライター

監修:三河賢文/スポーツライター

2005年、大学在学中にライター活動を開始。大学卒業後、会社員経験を経て2010年に独立する。事業を法人化し、2013年にナレッジ・リンクス(株)を設立。現在は会社経営を行いつつ、“走る”フリーライターとしてスポーツ領域で取材・執筆・編集などを手がける。その他、東京都内の中学校で陸上競技部コーチ、マラソンのパーソナルトレーナー等を兼務。独立後に始めたマラソンはサブ3達成、100km以上のウルトラマラソンも多数走破。3人の子を持つパラレルワーカー。

ランキング