個別指導塾スタンダードのお役立ち情報
大学受験本番に向けて。秋からの模試活用法
夏休みが終わって新学期に突入すると、受験勉強は佳境を迎えます。大学受験に合格するための学力の進捗を図るのに大きな役割を果たすのが「模試」。模試を上手に活用できるかどうかで、大学受験の合否が左右されるといっても過言ではありません。
そこで今回は「秋からの模試活用法」をご紹介します。
模試の結果に一喜一憂しない。
最悪なのは、できなかった問題を放置すること
第一に「模試を受ける意味」について改めて認識するようにしましょう。春先の模試なら「基礎学力を確認する」といった意味合いで受けることが多いかもしれません。
しかしながら“受験の天王山”ともいわれる夏を過ごした後の秋の模試は、より大学受験本番に即した内容となります。そのため、秋からの模試は「出題の傾向を知り、志望大学の受験に慣れる」ために受けるものといえるでしょう。
模試を受けることで「問題に対して明確な答えを導き出せるのか」ということがわかります。例えば、解き方をわかっていた“つもり”なのに、模試を受けてみたら意外にも答えが思い浮かばないことも。曖昧な理解のまま進んでいないかどうかをチェックできるため、勉強方法の見直しにもつながります。
こう考えると、模試の結果に一喜一憂することはやめましょう。判定は、あくまでも模試を受けた時点の結果でしかありません。合格可能性評価が低かったとしても、ひどく落ち込んだり、慌てて志望校を変更したりすることはないのです。最悪なのは、できなかった問題を放置すること。模試を受けたあとは必ず復習し、自分の弱点や反省点を振り返り、補強することが大切です。
模試の結果が返却されたら、なるべく早く復習する
では、どのように復習すれば良いのでしょうか?
模試の結果が返却されたら、なるべく早く復習に取り組んでください。まずは解説や解答は見ずに、できなかった問題や時間的理由で手をつけられなかった問題を解いていきましょう。そのうえで、解説や解答と照らし合わせ、なぜ解けなかったのか、どんな知識が不足していたのか、といったことを挙げていくのです。
その際、復習用のノートを作成することおすすめします。模試毎に復習していけば、自分だけのオリジナル問題集となり、苦手分野の克服に役立ちます。
「復習の機会」「試験に慣れるための練習」として
位置づけ積極的に活用
なお、「もっと実力がついてから、模試を受けます」という受験生もいますが、模試を受けることで強みも弱点も浮き彫りになるため、とにかく受けてみることが肝要です。
そして、受験会場独特の雰囲気にも慣れることもできます。実際、あまり模試を受けていなかったために、大学受験当日、会場に入った途端、あがりきってしまって、実力を発揮できなかった受験生もいました。
秋の模試は、復習の機会、それから試験に慣れるための練習として位置づけ、積極的に活用していきましょう。
監修:角野裕美/小論文指導講師・進路指導講師
関西圏の高等学校を中心に、小論文や志望理由書・自己推薦書の書き方を講演・指導。また、予備校講師として、東京大学、京都大学、大阪大学などの国公立大学や、 慶應義塾大学、早稲田大学といった名門私立大学に教え子を合格に導き、実績を上げている。さらに、キャリア教育の必要性を実感し、国家資格キャリアコンサルタントを取得。今では、自分史作成を軸にした「AO入試・推薦一般入試対策」「面接対策」をはじめ、進路アドバイスにも重きを置いている。