【ルート計算を徹底解説】ルートの中を簡単に整理する方法は?練習問題で詳しく解説

学習塾の個別指導塾スタンダードは小学校・中学校・高校の全学年、全教科に対応した一人ひとりのやる気を引き出す個別指導の学習塾です。

個別指導塾スタンダードのお役立ち情報

【ルート計算を徹底解説】ルートの中を簡単に整理する方法は?練習問題で詳しく解説

「ルートの計算の仕方が知りたい」

このように悩んでいませんか?

中学3年生で習うルート計算。ルートは、二次方程式や三平方の定理など、これからさまざまな場面で使用されるため、しっかり理解する必要があります。しかし、どのように解くのか忘れてしまった方もいるでしょう。そこで今回は、ルート計算の解き方を紹介します。ぜひルート計算の仕方を思い出すための参考にしてみてください。

<この記事で紹介していること>
・ルート・平方根の定義
・ルートの中を整理する方法
・ルートを使った練習問題

そもそも平方根・ルートとは?

平方根とルートは、似たような状況で使われることが多いため、同じものだと思っている方は多くいますが、実は全く異なります。ここでは、平方根とルートとは何か紹介します。

平方根

2乗すればある数になる数字Aを「Aの平方根」といいます。例を使って解説しましょう。2乗することで25になる数字は「5」と「-5」です。つまり「5は25の平方根」「-5は25の平方根」と表現されるのです。平方根は2乗した際に、その基となった数を表しているということを覚えておくとよいでしょう。

ルート


ルートの中を整理する方法

中学校3年生から学ぶルートに関する問題は、ルートの中の数を整理して簡単にする必要があります。整理して簡単にする方法は以下のとおり3つあります。

・平方根の場合
・平方根ではない場合
・分数の場合

ひとつずつ確認しましょう。

平方数の場合


平方数ではない場合


分数の場合

基本的な平方根を覚えておこう


ルートに関係する問題をスムーズに解くには、2乗した数を覚えておくとよいでしょう。「2×2=4」「5×5=25」「8×8=64」「10×10=100」など、九九である程度までは覚えている方がほとんどですが、11以上の2乗数も覚えておくと便利です。

・112=124
・122=144
・132=169
・142=196
・152=225
・162=256
・172=289
・182=324
・192=361
・202=400

練習問題

ルートを使った計算は、たくさん問題を解かなければなかなか身に付きません。ここでは、ルートを使った練習問題を取り上げるので、ぜひ解いてみてください。

・足し算・引き算を使う問題
・掛け算・割り算を使う問題
・四則演算が混ざった問題

わからないときは答えを見ながら、もう一度解きましょう。

足し算・引き算を使う問題

掛け算・割り算を使う問題


四則演算が混ざった問題


高校入試のために数学をマスターするなら『個別指導塾スタンダード』がおすすめ

中学3年生の数学は、今までと比べて一気に難しく感じる方は多くいます。そのため、ここで苦手に思う点を克服しておかなければ、つまずきの原因となるかもしれません。また、中学校の数学は高校でも使われるため、今のうちにしっかり理解する必要があります。

少しでも数学に不安がある方は、塾に通いながらの学習がおすすめです。プロの講師が丁寧に指導するため、効率よく学習できます。『個別指導塾スタンダード』では、生徒のみなさんの成績を上げるために、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを使って指導しています。そのため、苦手な分野だけを徹底的に学習できるのです。

無料体験授業も行っているため、ぜひ試してみてください。

近くの教室をチェックしてみる

たくさん問題を解いてルート計算をマスターしよう

ルートを使った問題は、慣れなければスムーズに解くのは難しいでしょう。ルートの問題をマスターするには、最初は時間がかかるかもしれませんが、たくさん問題を解いて少しずつ慣れるのが一番の近道です。『個別指導塾スタンダード』では、効率よく成績を伸ばしてもらうために、個別指導・オーダーメイドのカリキュラムなどを導入しています。

下のボタンから近くの教室をチェックして、ぜひ近くの無料体験授業をお試しください。

近くの教室をチェックしてみる

ランキング