中学生が模試を受けるメリットは?おすすめの模試や効果的に受験勉強に活かす方法も紹介

学習塾の個別指導塾スタンダードは小学校・中学校・高校の全学年、全教科に対応した一人ひとりのやる気を引き出す個別指導の学習塾です。

個別指導塾スタンダードのお役立ち情報

中学生が模試を受けるメリットは?おすすめの模試や効果的に受験勉強に活かす方法も紹介

中学生豆知識 2023.12.05

模試と聞くと、高校生が大学受験のために受けるものと思っていませんか?確かに、多くの高校生が模試を活用して受験対策をしています。しかし、中学生でも模試を受けるのは何もおかしなことではありません。

本気で志望校合格を目指しているのなら、模試を受けることで大きなメリットを得られます。この記事では、模試を受けることのメリットやおすすめの模試を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

<この記事で紹介していること>
・模試を受ける4つのメリット
・【無料・有料】おすすめの模試
・模試を受験勉強に活かす方法

模試を受けるメリット


中学生が模試を受けるメリットは以下のとおりです。

・自分の実力が分かる
・試験に慣れることができる
・苦手分野を把握できる
・努力の成果が目に見えてわかる

それぞれ解説します。

自分の実力が分かる

模試を受ければ、志望校に対して自分の実力がどれほどあるのか把握できます。模試では、テストの点数のほかに、A判定・B判定など、偏差値から見た合格の確率もわかるのです。

中学校でおこなわれる定期テストだけでは、校内における自分の立ち位置しかわかりません。高校受験は、学校によっては全国の中学生がライバルとなります。そのため、模試を受けることで、全国のライバルと自分を比較できる点もメリットのひとつです。

試験に慣れることができる

模試を受けることで、受験本番の雰囲気に慣れることができます。模試を受けたり、塾に通ったりしていない人は、通っている学校以外での試験を経験したことがない場合が多いでしょう。

慣れない環境で試験を受ければ、緊張と焦りで実力を発揮できない人もいます。また、定期テストで優秀な成績をおさめていても、受験本番の空気に気圧されて実力を発揮できないという人は少なくありません。
模試では、受験本番に近い環境で試験を受けられるため、環境に慣れるという意味だけでも大きなメリットといえます。

苦手分野を把握できる

模試を受ければ、単元ごとに成績・評価が出されるため、自分の得意・苦手分野を把握しやすい点もメリットです。「中学校の定期テストでも苦手分野を把握できるのでは?」と思う人もいるでしょう。
しかし、定期テストと模試は似ているようで実はまったく異なります。もちろん、定期テストでも自分の得手不得手は把握できますが、あくまでもそれは、絞られた出題範囲を対策したうえで把握できる情報です。

また、定期テストは1人の先生が問題を作成するため、無意識に出題傾向に慣れている可能性もあります。
模試の場合、出題範囲は定期テストと比べるとはるかに広いため、対策には多くの時間と努力が必要です。出題範囲の狭い定期テストで良い点数を取れていても、出題範囲の広い模試になるとイマイチだったという人もいます。
模試は複数の先生が話し合って作成するため、個性が表れにくいという特徴もあります。今のうちから慣れていない模試を受ければ客観的な成績が把握できるでしょう。

努力の成果が目に見えてわかる

先述したように、模試を受けるとA判定・B判定のように、自分の実力が目に見えてわかります。努力して勉強し、志望校への合格率が上がればモチベーションアップにつながるでしょう。

受験勉強の期間は決して短くありません。数か月も勉強し続けるのは大変です。大人でも長期間、勉強のモチベーションを維持するのは難しいでしょう。そのため、定期的に模試を受けて自分の努力が目に見える形でわかるのはよい方法といえます。

【無料】中学生におすすめの模試


さっそく模試を受けてみようと思った人もいるでしょう。しかし「どこの模試を受けようかな?」と悩んでしまうものです。ここでは無料で受けられるおすすめの模試を紹介します。無料で受けられるおすすめの模試は以下のとおりです。

・全国統一中学生テスト
・早稲田アカデミーオープン模試・テスト
・進研ゼミ中学生無料模試
・EXオープン模試

全国統一テスト・オープン模試・テストは完全無料で受けられます。進研ゼミ中学生無料模試・EXオープン模試は、模試自体は無料で受けられますが、入会が必要な点を覚えておきましょう。ただし、さまざまな模試や充実した教材を利用して学習できるため、本気で受験対策したい人におすすめです。

【有料】中学生におすすめの模試


有料模試も開催されています。有料の場合は、各都道府県の試験内容に特化したもののため、より焦点を絞って学習できます。都道府県によって受けられる模試は異なるため、今回は、東京近郊の有料で受けられるおすすめの模試を紹介します。

・Vもし
・Vもぎ
・Wもぎ
・駿台中学生テスト

いずれも受験料は5,000円前後で、都道府県によって異なる場合があります。費用はかかりますが、受験本番の内容・傾向に酷似した模試が受けられるほか、開催頻度も高いため自分の実力を測るのにぴったりでしょう。

近くで開催される模試の調べ方


東京近郊のおすすめの模試を紹介しましたが、それ以外の地域にお住まいの人も模試を受けたいと思っているでしょう。地元で開催されている模試を調べる方法はGoogle・Yahoo!・Safariなどの検索エンジンで「北海道 模試」のように、地域名+模試と検索してみてください。

地元の高校は、地元の中学生がライバルとなる場合が多いため、より正確な自分の立ち位置を理解できるでしょう。

模試を受験勉強に活かす方法


模試は多くのメリットがありますが、ただ受けるだけだとあまり効果は得られません。模試を受験勉強に活かすにはいくつかポイントがあります。

・早めに模試を受ける
・受けた後に復習する
・次の目標を立てる

模試は、早い段階に受けることをおすすめします。早く受ければ、その分受験対策ができるからです。中学2年生で1度は受けるとよいでしょう。模試を受けたら、その日のうちに復習してください。疲れているかもしれませんが、記憶が鮮明に残っているうちに解説を受ければより効果的です。

解説を見てもわからない場合は、学校の先生に聞きましょう。わからない箇所は放置しては意味がありません。
また、次の模試の目標を立てることもおすすめします。受験本番まで期間が長いほどモチベーションが下がりがちです。定期的に模試という目標を見据えることで長期にわたって勉強ができます。

高校受験に向けて効率よく勉強するなら『個別指導塾スタンダード』がおすすめ


模試を受けようか悩んでいる中学生は大勢います。周りに模試を受けている人がいなければ、尚更チャレンジしづらいでしょう。しかし、模試を受けることで多くのメリットを享受できるためおすすめです。
ぜひ近くで模試を開催していないか調べてみてください。模試を受けたうえで受験対策に臨みましょう。本気で志望校への合格を目指しているなら、授業に加えて塾での学習もおすすめです。

『個別指導塾スタンダード』では、生徒ひとりひとりに合わせて作る、オリジナルのカリキュラムで指導しています。講師陣も合格のために全力でサポートしているため、本気で受験勉強したい人は、ぜひ下のボタンから近くの教室をチェックしてみてください。
近くの教室をチェックしてみる