個別指導塾スタンダードのお役立ち情報
自分にぴったりの参考書・問題集を見つけるには?
どの参考書・問題集を選ぶべきか―。参考書・問題集選びは、勉強の効率や、その後の成績を左右すると言っても過言ではありません。
しかし、書店に行けば、たくさんの参考書・問題集があるため、どれを選べば良いのか迷ってしまうはず。そこで今回は、自分にぴったりの参考書・問題集の見つける方法をご紹介します。
参考書や問題集を選ぶ際は目的意識を持つ
参考書や問題集を選ぶ際は「何のために、どのように使うものなのか」ということを明確にし、目的意識を持ちましょう。「友だちが買っているから」と、手当たり次第に参考書や問題集を買ってしまいがちですが、特に活用もしないまま“本棚の肥やし”になってしまうケースが大半です。
中学生の場合、参考書や問題集を買う目的には「日々の学力を底上げし、中間・期末の定期テストの成績を上げる」ということが第一に挙げられるでしょう。そのためには、教科書に対応している参考書や問題集を選んでください。学校指定の参考書や問題集があれば、まずはそれらを活用することから始めましょう。しっかりと理解し、内容が物足りなくなった段階で新たな参考書や問題集を購入すれば良いのです。
参考書や問題集選びの3つのポイント
参考書や問題集を購入する際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
1.厚みが薄い
分厚いと終わりが見えず、途中で嫌になってしまいがち。参考書や問題集は、知識や解き方が身に付くまで繰り返すことが大切です。
2.解説がわかりやすい
文章だけで長々と解説されている参考書や問題集は、読むのが嫌になるかもしれません。イラストや図表などを交え、わかりやすく解説してくれているものを選ぶと良いでしょう。書店に足を運び、自分の目で見て確認してから購入するのもおすすめです。
3.得意科目の参考書・問題集は「少し難しい」と感じるものを
高校受験を視野に入れると得意科目は得点源。そこで点数を上げていければ、合格がぐっと近づきます。得意科目の力を高めるための参考書や問題集は「少し難しい」と感じるレベルのものを選ぶようにしましょう。
科目ごとに分けて学習状況と目的を把握しよう!
参考書や問題集を選ぶときは、第一に自分の学習状況を客観視し、目的を明確にして選ぶようにしましょう。基礎学力を定着させたいのか、また、得意科目の力を伸ばしていきたいのか、それによって選ぶ参考書や問題集は異なります。
科目ごとに分けて学習状況と目的を把握し、自分にぴったりの参考書や問題集を見つけてくださいね。
監修:角野裕美/小論文指導講師・進路指導講師
関西圏の高等学校を中心に、小論文や志望理由書・自己推薦書の書き方を講演・指導。また、予備校講師として、東京大学、京都大学、大阪大学などの国公立大学や、 慶應義塾大学、早稲田大学といった名門私立大学に教え子を合格に導き、実績を上げている。さらに、キャリア教育の必要性を実感し、国家資格キャリアコンサルタントを取得。今では、自分史作成を軸にした「AO入試・推薦一般入試対策」「面接対策」をはじめ、進路アドバイスにも重きを置いている。